皆さま、おはようございます。
水曜日になりました。
rutsukoの部屋曜日です。
今回は「rutsukoの部屋」番外編です。
この間、ご心配おかけしております、看板犬の「うみ」について記述させて頂く内容と致します。
少し長文になりますが、よろしくお願い致します。
先週の木曜日から嘔吐が続き、土曜日には入院となりました。
朝一番に病院に預け、お昼前に先生から電話があり、うみの体に黄疸が出ていてるので、できるだけの検査をし、夜には今後の治療方針を出すので、来院して下さいとの内容でした。
母はシクシク泣いていて、「可哀想過ぎて行けない」と言うので、私が病院へ行きました。
目の前のうみは、全身真っ黄色。
正確には皮膚の白い部分が黄色くなっていました。(お腹、耳の内側、白目の部分)
そして、この間ご飯が食べれてないので、体重はみるみる落ち、骨と皮のうみ。
オシッコは見た事のないオレンジジュースの色。(キャロットジュースをオレンジジュースで割ったような色)
黄疸が出ている子はこういう色になるそうです。
見るも可哀想な「うわー」という状況と共に、うみの体に起こっている尋常でない事態をその時に私は知る事となりました。
こんなうみを母が見たらどうなっていたことやら…。母が行かなくて良かったなと思いました。
血液検査、レントゲン、エコーの結果から、胆嚢から十二指腸に繋がる胆管が腫れていて、胆汁が上手く流れない、ではなぜそのようになったのかは、やはりうみの持病である腸のアレルギーからくるものでしょう、と言うのが先生の見解でした。
治療としては、24時間点滴で黄疸症状を抑えると同時に、点滴には胆管の腫れを抑える薬、吐き気止めや抗生剤なと約10種類程のお薬が入っていました。
そして、突然始まった慣れない入院。
色々な不安がよぎります。
先ず、ゲージに長時間入れるのか。
そして、ご飯は食べるのか。
先生もご飯に関してはとても心配しておられ、翌日より、うみの食いつきの良いリンゴやメロンを面会と共に運ぶ事となりました。
「バイバイ」とゲージに入れると、ひっくり返る勢いで、「出せ出せ」と怒りまくるうみ。
(小さい頃はちゃんとゲージに入れてたんやけどな…)と躾が出来ていない事を反省しました。
後ろ髪を引かれる思いで、病院にうみをお預けしました。
翌日から面会通院の日々。
病院に入ると、聞いた事ある声。
「ワンワン!」
うみや…。
まさか一晩中吠えてたんかしら?!
先生に申し訳ない気持ちで、恐る恐る聞いてみました。
先生は苦笑い混じりに「ゲージに入れて1時間ぐらいはワンワン吠えてるけど、諦めて寝てはりましたよ」と。
朝は1日が始まり、空間がバタバタし始めるとワンワン言い出しているようでした。
先生もとても良心的で、時間の許す限りは抱っこをしてあげていたい私の思いも汲んで下さり、朝は出勤前に1時間、夕方は30分程、フルーツや温野菜を運びつつうみに会いに行ってます。
(ちなみにうみは超お母さん大好きっ子なので、会うとお互いに我慢できなるなるだろうという事で、この間母は一切うみには会ってません。)
ほな、私は?って話ですが、私とはビジネスパートナー的な?間柄?ですので、こういう事態になると丁度いい距離感のようです。
行けば喜んでくれてます。
多分(笑)

入院2日目のうみ。
食欲はありません。

晩ご飯。
この画像を見たsさんが「バイキングですね」と言い、一同「ほんまやな!」と。
あまりにもご飯を食べないので、先生が「最終手段としては鼻からチューブを入れて直接栄養を流し込む方法もあります」と聞いてるだけでも鼻の奥が痛〜くなる話を始めはったのをうみは聞いていて、その途端、持って行ったおいもさんを食べ始めました!
よほど鼻からチューブは嫌な様です。

入院3日目。
この日からバイバイする時にワンワン言わない様になってきました。
ゲージの中でもリラックスしている様子が見られました。
環境に慣れてくるのですね。
偉いものです!

入院4日目。
耳どこいった?
ご飯の時は束ねてます。
2キロがうみの基本体重なのですが、一時は1.76キロまで落ち込みましたが、この日は1.8キロに戻ってきました。

ちょっと目力出てきたかな?
まだかな…
この日は入院部屋の外にお友達がいてはりました。

スタンプーちゃんも心配そうに見てくれてはります。

ダックスちゃんもね。
残念ながら、今日現在、まだ退院できない状況です。
数値は少しずつ良くなってきています。
あともう少しかな…。
退院しても、暫くは自宅療養の日が続きます。
うみがまたお店に来れる日はまだ少し先になります。
カフェソラには、沢山のお友達、うみが大好きなママさんやパパさんがいーっぱい!
早く元気な姿をお見せできる日が来ますように☆☆
毎日のバタバタにパワー切れになりそうな日もありますが、
先ずはうみが一生懸命頑張っています!
スタッフ達も私のバタバタをフォローしてくれています!
そして、お客様の笑顔が今の私と母の活力になってます!
お客様やスタッフへの感謝と共に、毎日頑張っているうみに負けないよう、私も頑張ります!
長文のお付き合い、ありがとうございました。。。
それではまた来週の水曜日にお会いしましょう。
ごきげんよう。
rutsuko
水曜日になりました。
rutsukoの部屋曜日です。
今回は「rutsukoの部屋」番外編です。
この間、ご心配おかけしております、看板犬の「うみ」について記述させて頂く内容と致します。
少し長文になりますが、よろしくお願い致します。
先週の木曜日から嘔吐が続き、土曜日には入院となりました。
朝一番に病院に預け、お昼前に先生から電話があり、うみの体に黄疸が出ていてるので、できるだけの検査をし、夜には今後の治療方針を出すので、来院して下さいとの内容でした。
母はシクシク泣いていて、「可哀想過ぎて行けない」と言うので、私が病院へ行きました。
目の前のうみは、全身真っ黄色。
正確には皮膚の白い部分が黄色くなっていました。(お腹、耳の内側、白目の部分)
そして、この間ご飯が食べれてないので、体重はみるみる落ち、骨と皮のうみ。
オシッコは見た事のないオレンジジュースの色。(キャロットジュースをオレンジジュースで割ったような色)
黄疸が出ている子はこういう色になるそうです。
見るも可哀想な「うわー」という状況と共に、うみの体に起こっている尋常でない事態をその時に私は知る事となりました。
こんなうみを母が見たらどうなっていたことやら…。母が行かなくて良かったなと思いました。
血液検査、レントゲン、エコーの結果から、胆嚢から十二指腸に繋がる胆管が腫れていて、胆汁が上手く流れない、ではなぜそのようになったのかは、やはりうみの持病である腸のアレルギーからくるものでしょう、と言うのが先生の見解でした。
治療としては、24時間点滴で黄疸症状を抑えると同時に、点滴には胆管の腫れを抑える薬、吐き気止めや抗生剤なと約10種類程のお薬が入っていました。
そして、突然始まった慣れない入院。
色々な不安がよぎります。
先ず、ゲージに長時間入れるのか。
そして、ご飯は食べるのか。
先生もご飯に関してはとても心配しておられ、翌日より、うみの食いつきの良いリンゴやメロンを面会と共に運ぶ事となりました。
「バイバイ」とゲージに入れると、ひっくり返る勢いで、「出せ出せ」と怒りまくるうみ。
(小さい頃はちゃんとゲージに入れてたんやけどな…)と躾が出来ていない事を反省しました。
後ろ髪を引かれる思いで、病院にうみをお預けしました。
翌日から面会通院の日々。
病院に入ると、聞いた事ある声。
「ワンワン!」
うみや…。
まさか一晩中吠えてたんかしら?!
先生に申し訳ない気持ちで、恐る恐る聞いてみました。
先生は苦笑い混じりに「ゲージに入れて1時間ぐらいはワンワン吠えてるけど、諦めて寝てはりましたよ」と。
朝は1日が始まり、空間がバタバタし始めるとワンワン言い出しているようでした。
先生もとても良心的で、時間の許す限りは抱っこをしてあげていたい私の思いも汲んで下さり、朝は出勤前に1時間、夕方は30分程、フルーツや温野菜を運びつつうみに会いに行ってます。
(ちなみにうみは超お母さん大好きっ子なので、会うとお互いに我慢できなるなるだろうという事で、この間母は一切うみには会ってません。)
ほな、私は?って話ですが、私とはビジネスパートナー的な?間柄?ですので、こういう事態になると丁度いい距離感のようです。
行けば喜んでくれてます。
多分(笑)

入院2日目のうみ。
食欲はありません。

晩ご飯。
この画像を見たsさんが「バイキングですね」と言い、一同「ほんまやな!」と。
あまりにもご飯を食べないので、先生が「最終手段としては鼻からチューブを入れて直接栄養を流し込む方法もあります」と聞いてるだけでも鼻の奥が痛〜くなる話を始めはったのをうみは聞いていて、その途端、持って行ったおいもさんを食べ始めました!
よほど鼻からチューブは嫌な様です。

入院3日目。
この日からバイバイする時にワンワン言わない様になってきました。
ゲージの中でもリラックスしている様子が見られました。
環境に慣れてくるのですね。
偉いものです!

入院4日目。
耳どこいった?
ご飯の時は束ねてます。
2キロがうみの基本体重なのですが、一時は1.76キロまで落ち込みましたが、この日は1.8キロに戻ってきました。

ちょっと目力出てきたかな?
まだかな…
この日は入院部屋の外にお友達がいてはりました。

スタンプーちゃんも心配そうに見てくれてはります。

ダックスちゃんもね。
残念ながら、今日現在、まだ退院できない状況です。
数値は少しずつ良くなってきています。
あともう少しかな…。
退院しても、暫くは自宅療養の日が続きます。
うみがまたお店に来れる日はまだ少し先になります。
カフェソラには、沢山のお友達、うみが大好きなママさんやパパさんがいーっぱい!
早く元気な姿をお見せできる日が来ますように☆☆
毎日のバタバタにパワー切れになりそうな日もありますが、
先ずはうみが一生懸命頑張っています!
スタッフ達も私のバタバタをフォローしてくれています!
そして、お客様の笑顔が今の私と母の活力になってます!
お客様やスタッフへの感謝と共に、毎日頑張っているうみに負けないよう、私も頑張ります!
長文のお付き合い、ありがとうございました。。。
それではまた来週の水曜日にお会いしましょう。
ごきげんよう。
rutsuko
- 2016.11.09 Wednesday
- rutsukoの部屋
- 08:00
- comments(1)
- trackbacks(0)
- -
- -
- by wonderful-s